alcohol,football,Rock'n Roll

My 2cat & Drinkin muddy water

多くの人の、そして僕も人生を変えた311は「忘れるなよ」と毎年やってくる

3月11日Tue6時起床。
寒さが落ち着いてきたのと日の出が早くなってきたので、
ベランダスクワット~燃焼クラス~在宅。
昼は麻婆豆腐と白米、レッドアイ。
昼のお供は「水平線のうた」前編。
www.nhk.jp

敢えて当日に見たわけではない。たまたま。
14年前のあの日、僕は妻とビックサイトの展示会にいた。
当時の上司が面白かったから見に行った方が良いと言ったので、
当時内装関係の仕事をしていた妻についていった。
夕方から会社でMTGが入っていて、そろそろ移動しようとしたときに、地震はやってきた。
展示ブースのパネルが倒れ、天井からも何かが落ちてきた。
中はヤバいと外に出ると、高層ビルの工事用クレーンがありえないほど揺れていた。
船の科学館の方の倉庫から煙が上がっていた。
呆然としている人たちが、当時あったTV携帯を見て、口々に「ヤバいヤバい」と騒いでいた。
小さい画面なのでよくわからなかったが、津波の映像だった。
妻の同僚も何人かいて、近くのショッピングモールに避難した。
僕は脳梗塞で退院して2か月ちょっとで、まだ歩くのにちょっと不自由があったが、
ここにいても仕方ないと妻をなだめて、家まで歩いて帰った。
家の近所で馴染みの焼肉屋の灯りが見えた。
電車が動くまで店を開けておくと言っていたので、二人で肉を焼き呑んだ。
帰宅したら、玄関に置いてあった陶器のにわとりが落ちて粉々になっていた。
おびえた猫が寄ってきた。一匹は怖すぎて隠れてしまっている。
TVをつけると、津波の映像と燃えている千葉の海が繰り返し流されていた。
流れてくるツイッターを見ていた。
なにかしたいけど、病み上がりの僕に何ができるのか、全然わからなかった。
1か月後、日経MJに僕のコメントが載るなんて、その時は想像もつかなかった。

夕飯は麻婆茄子ときのこのスープと日本酒。
いつもくだらない「オモウマイ店」は昨年被災した能登のすし屋を追いかけていた。
www.ctv.co.jp
そして「水平線のうた」後編。
加藤登紀子のセリフ、
「音楽には人を好きな自分に変えるチカラがある」
に感情移入しながら見てしまった。
(セリフが間違っていたらごめんなさい)